• ホーム
  • 第九を歌う2022
  • 第九を演奏する2022
  • 第九を観る2022
  • あゆみ
  • メディア紹介
  • お問い合わせ
  • 参加者専用

2022年

第39回渋谷区民音楽のつどい〜みんなで第九を〜は2022年12月4日に終了しました。

ご支援ありがとうございました。

第39回渋谷区民音楽のつどい出演者の皆様へ

「第39回渋谷区民音楽のつどい~みんなで第九を~」写真販売が始まりました。

期間:2023年1月13日(金)~2月13日(月)

*第39回渋谷区民音楽のつどいの出演者は、参加者専用から詳細をご確認いただけます。

*パスワードが分からない場合は、第九事務局 長谷戸社会教育館(03-3463-8061)までお問合せください。

「みんなで第九を」協力金についてのご報告とお礼!!

本公演に際しご来場者様にお願いした協力(寄付)金は、

総額152,200円(12/25現在)となりましたことご報告申し上げます。

誠にありがとうございました。

本協力金は、今後の「渋谷区民音楽のつどい~みんなで第九を~」発展のために、

大切に使用させていただきます。

ご協力いただいた皆様のご厚情に重ねて感謝いたしますとともに、

今後ともご協力のほどお願い申し上げます。

―渋谷区民音楽のつどい実行委員会―

本番録音版「第九~第四楽章~」

【第39回渋谷区民音楽のつどい〜みんなで第九を〜】のもようが、テレビとラジオで紹介されます!ぜひ、ご試聴ください。

詳しくはこちらから→メディア紹介

 

 

【第39回渋谷区民音楽のつどい~みんなで第九を~ ご来場者様アンケート】

 「渋谷区民音楽のつどい~みんなで第九を~」にご来場いただきましてありがとうございました。今後の参考とさせていただきますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。

→アンケートに回答する


令和4年「第39回渋谷区民音楽のつどい」のご案内

 

令和2年、令和3年と、コロナ禍の影響により開催を断念せざるを得ませんでしたが、本年は3年ぶりに、“第39回渋谷区民音楽のつどい~みんなで第九を~”」を、次の通り開催いたします。

公演名

「第39回渋谷区民音楽のつどい~みんなで第九を~」

 ~喜びと感謝を胸に~

開催日時

2022年12月4日(日) 開場 14:00  開演 15:00

会場

LINE CUBE SHIBUYA

出演者

指揮者 時任康文

ソプラノ 西本 真子  アルト 藤井 麻美  

テノール 布施 雅也  バリトン 高橋 洋介

合唱指揮 谷本 喜基

管弦楽

渋谷交響楽団

合唱

渋谷第九合唱団


~第39回「第九合唱団員募集」について~

当合唱団員募集については、例年多くの方からお申込みをいただいておりますが、演奏会の安全な運営上、定員を定めて厳正な抽選を行っております。

本年度第39回は、定員90名の募集に対し152名の皆様からご応募をいただきました。

誠にありがとうございました。

 

今後とも「渋谷区民音楽のつどい」をよろしくお願いいたします。

 

*8月1日(月)より、「合唱団員募集」を開始します。

(2022年度の合唱団員募集の受付は、8月11日(木)で終了しました)

 


オーケストラ団員募集は、8月31日で終了しました。ご応募、誠にありがとうございました。

*8月1日(月)より、「オーケストラ団員募集」を開始します。

 

*5月1日(日)より、「初心者講座の募集」を開始します。

(初心者講座の受付は、5月13日(金)までです)

2021年

2021年、第38回渋谷区民音楽のつどい「みんなで第九を」中止について

皆様、こんにちは!「第九」実⾏委員⻑の閏間幸雄です。

ご無沙汰しております。 お元気ですか?

 

今年も新型コロナウイルス感染予防対策を万全にして、皆様にご案内申し上げたところ、

⼤勢の参加申し込みを頂き、⼼強く勇気づけられました。

 

しかしながら、強烈なデルタ株の勢いに今年も中⽌せざるを得ませんでした。

とてもとても、残念でなりません。

 

この⼤変な時期にもかかわらず、⽼若男⼥、ビギナーからベテランまでの

「初⼼者講座・合唱団練習・本番舞台」へと、幅広いファンの⽅々に⽀えられている

ことに、あらためて感謝しております。

 

そして、何よりも⽇夜コロナと闘ってくださる医療従事者の全ての皆様に感謝

の気持ちと平穏の社会·⽇常を願い~Freu~de!!~を歌います。

 

来年こそは皆様と、元気に、思いっきり「第九」を歌いましょう!

 

お会いできるのを楽しみにしております。

 

Letʼs go to 「第九」 ~Freu~de!!~

 

実行委員長 閏間幸雄

(⾳源は第36 回渋⾕区⺠⾳楽のつどい ~みんなで「第九」を~

『ラインキューブ杮落とし公演』です)

実行委員

実行委員会では、来年の実施に向けて動き出しました!

来年こそは、お会いしましょう!!

実行委員長 閏間 幸雄

副実行委員長 紀伊 麻理子

実行委員 加藤 明子 刑部 久子 櫻井 知津 島田 純一 鈴木建邦 砂山 喬 廣井 敬

松石 香洋子 松山 加代子 守屋 美津雄 柳井 博之

事務局

館長 竹内嘉一

豊田有紀子 松井隆行 𡈽屋惠一

【重要】【通知】2021年度の開催中止

令和3年度第38回渋谷区民音楽のつどい

~みんなで第九を~

「本番」並びに「合唱団練習」

中止のお知らせ

この度は第九合唱団募集にお申し込みをいただきましてありがとうございました。

今年度は本番を迎えられるべく実行委員一同、様々な対策を検討し準備を進めてまいりました。

しかしながら昨今の新型コロナウイルス感染状況を鑑みギリギリまで議論を重ねた結果、皆様の安全確保が困難であること、練習会場の使用に目処が立たないこと等の理由により、渋谷区と協議した結果、誠に遺憾ながら「第38回渋谷区民音楽のつどい~みんなで第九を~」の開催中止を決定いたしました。

 

これに伴い、9/11から開催予定であった合唱団練習も中止となります。

開催直前にこのようなご連絡となりましたこと誠に申し訳ございません。

一日も早い新型コロナウィルス感染症の終息と、皆様の健康を心よりお祈り申し上げます。

 

第38回渋谷区民音楽のつどい

~みんなで第九を~実行委員会

《事務局》 渋谷区立長谷戸社会教育館

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-23-4

電話03 (3463) 8061


再度緊急事態宣言発令され感染拡大防止のため、今年度の「初心者講座」はすべて中止となりました。


2020年

2020年、幻の第37回渋谷区民音楽のつどい『みんなで第九を』に寄せて


みなさん、こんにちは!実⾏委員⻑の閏間です。

ご無沙汰しております。お元気ですか?

今頃は、LINE CUBE SHIBUYA(渋⾕公会堂)で「第九」を歌っているところですが、

コロナ禍の為、残念ながら中⽌と致しました。

 

このコロナの不安に打ち勝つには

やはりみんなで「第九」しかないでしょう!

 

そこで昨年みんなで歌ったこけら落としの⾳源を流します。

聞くもよし、歌うもよしです!

夢や希望をもって元気に⾏きましょう!

 

実⾏委員会では、来年に向けていろいろ知恵を出し合って計画中です。

期待していて下さい。

 

お会いできるのを楽しみにしています。

Letʼs go to「第九」フロイデ‼

 

実行委員長  閏間 幸雄


実行委員長より皆さんにメッセージがあります


実行委員は、コロナ禍でも第九への情熱を持ち続け、熱き思いで活動しています。

ソーシャルディスタンスを保ちながら。

実行委員長 閏間 幸雄

副実行委員長 紀伊 麻理子

実行委員 加藤 明子  刑部 久子  櫻井 知津  島田 純一  砂山 喬

     中西 莉江  廣井 敬   松石 香洋子 松山 加代子 守屋 美津雄

     柳井 博之


第37 回渋⾕区⺠⾳楽のつどい〜みんなで「第九」を〜

合唱団員募集・公演の中⽌のお知らせ

 

令和2年12 ⽉6 ⽇(⽇)に開催を予定しておりました、『第37 回渋⾕区⺠⾳楽のつどい〜みんなで第九を〜』は、新型コロナウイルス感染拡⼤防⽌のため中⽌を決定いたしました。

 

昭和56 年より毎年開催してきた本事業をなんとか実施することができないか、8 ⽉からの合唱団員募集に向けて実⾏委員会で検討を重ねてまいりました。しかし、感染拡⼤が叫ばれている現状において、区⺠の皆さまの安全を最優先に考慮した結果、⼤変残念ながらこの度の決断といたしました。

 

開催を楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ございませんが、ご理解を頂

きたくお願い申し上げます。

 

実⾏委員⻑ 閏間 幸雄

(2020年8月15日掲載)

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、誠に遺憾ながら、2020年度の初心者講座は、中止いたします。(2020年6月1日記載)

2019年


写真申込締切り迫る!!

合唱団・交響楽団参加者の皆さまへ。 

12 月1 日 “こけら落とし公演” の 舞台写真・スナップ写真の販売は、

3月15日で、終了となります。

ご希望の方は、お早めに「参加者専用」からお入りください。


合唱団・交響楽団の参加者の皆さまへ 。

12 月1 日 “こけら落とし公演” の先生方の講評を掲載しました。

「参加者専用」からお入りください。


本年の第九演奏会は、12月1日に終了しました。ご支援有難うございました。


8月15日より、2019年度の「合唱団員の募集」を開始しました。

(2019年度の合唱団員募集の受付は、8月25日で終了しました。)


現在進行中の「初心者講座」の練習風景が『渋谷のラジオ』に出ます!放送は、8月6日( 火) 16:20~16:50 『渋谷のくらし』の中で

紹介されます。

もし聞き逃してもパソコンやスマホで『渋谷のくらし』で検索し、

noteマガジンの♯121で聞くことができます。どうぞお楽しみに!


 6月1日より、2019年度の「初心者講座の募集」を開始しました。

(2019年度の初心者講座の受付は、6月14日で終了しました。)


2019年度の、「渋谷区民音楽のつどい〜みんなで「第九を」〜」の本番会場は、

LINE CUBE SHIBUYA です。

チラシ表
チラシ表

第九を観る

観覧のお申し込み方法は(座席指定券のお申込み)下記の「第九を観る」のボタンから。

(観覧のお申込み(座席指定券のお申込み)は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。)


2015年の渋谷区民音楽の集い〜みんなで「第九」を〜のステージ全体写真です。


ニュース&トピックス


*2022年7月28日:2022年度開催のチラシを掲載しました。

*2022年7月28日:2022年度の合唱団員とオーケストラ団員募集の詳細を掲載しました。

→第九を歌う2022    →第九を演奏する2022

*2022年4月27日:2022年度の初心者講座の詳細を掲載しました。→第九を歌う2022

*22021年12月5日:2021年、公演の中止告知と、ご挨拶を掲載しました。

*22021年8月29日:2021年度(令和3年度)第九オーケストラの募集を掲載しました。

*2021年7月30日:2021年度の合唱団員募集の詳細を掲載いたしました。

→第九を歌う2021

*2021年7月4日:2021年度の「初心者講座の詳細のてびき」を掲載しました。

→参加者専用 初心者講座受講生専用 

(こちらのページの閲覧にはパスワードが必要です)

*2021年5月2日:2021年度の初心者講座の詳細を掲載しました。→第九を歌う2021

*2019年11月1日 観覧のお申込み(座席指定券のお申込み)は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

*2019年10月5日:2019年度の合唱団のてびきを掲載しました。→参加者専用

このページを閲覧するためには、パスワードが必要です。

*2019年7月7日:2019年度の初心者講座のてびきを掲載しました。→参加者専用

このページを閲覧するためには、パスワードが必要です。

*2019年6月2日:2019年の初心者講座の詳細を掲載しました。→第九を歌う

*2019年2月17日:メンテナンス開始

*2018年11月1日:観覧のお申込み方法を掲載しました。→第九を観る

*2018年11月1日:トップページに今年の(2018年)の公演チラシを掲載しました

*2018年8月21日:2018年合唱団員募集の詳細を掲載しました。→合唱団員募集

*2018年6月7日:2018年初心者講座の参加者募集の詳細を掲載しました。→初心者講座

*2017年11月1日:今年(2017年)の公演の詳細を掲載しました。→今年の第九

*2017年11月1日:座席のお申込み方法を掲載しました。→第九を観る

*2017年11月1日:トップページに今年の(2017年)の公演チラシを掲載しました。

*2017年8月12日:合唱団募集の詳細を掲載しました。→合唱団募集2017

*2017年5月31日:初心者講座の参加者募集の詳細を掲載しました。→初心者講座

*2016年10月31日:座席指定券のお申込み方法を掲載しました。→第九を観る

*2016年10月31日:トップページに今年の(2016年)の公演チラシを掲載しました。

*2016年9月4日:今年(2016年)の公演の詳細を掲載しました。→今年の第九

*2016年8月31日:合唱団募集の詳細を掲載しました。→合唱団募集

*2016年6月21日:トップページに2015年のステージ全体写真を掲載しました。

*2016年5月29日:初心者講座の参加者募集の詳細を掲載しました。→初心者講座

*2015年6月:ホームページをオープンしました。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪♪ ♪ ♪ ♪♪ ♪ ♪ ♪♪ ♪ ♪ ♪♪ ♪ ♪ ♪


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 第九を歌う2022
  • 第九を演奏する2022
  • 第九を観る2022
  • あゆみ
  • メディア紹介
  • お問い合わせ
  • 参加者専用
閉じる